2018年06月27日
こんにちは!
ママラッチ二期生のみなみです。
第1回目は、メンバー同士の交流をメインに既存メンバー代表3名と4期生メンバー9名でワークを行いました。

私も既存メンバーの1人として参加させてもらいました!
「あー、そういえば…私も初回の講座ではドキドキしていたなぁ。」
と初心を思い出す良い機会になりました。



4期生メンバーたちには、活動への疑問や不安を書いてもらったわけですが、
1番多かった質問は…
「どうやったら上手に記事が書けますか?」
でした(笑)
そうですよね〜。
長泉ママラッチと言えば、「ブログ」での活動がメインになるため、そう思うのも当たり前です!
でも、私たち自身「上手に書こう!」とは思っていません。
伝えたいポイントやここを書きたい!という視点は、メンバーそれぞれ違うんです。
だからこそ、それが個々の【面白さ】や【その人らしさ】になると思っています。
(もちろん、文章の構成の仕方やブログの書き方については養成講座の中で教えてもらうんですけどね。)
そんなゆる~くも楽しい雰囲気の中で、
子育てしながら家庭とのバランスを考え、無理せず自分らしい活動ができるよう、
少しだけアドバイスをさせて頂きました。
新しいメンバーが増えることは、私たち既存メンバーにとっても大変嬉しいことです。
4期生のデビューは8月以降になります。
どんな記事を書いてくれるのかなぁ…☺
4期生の活躍に乞うご期待♡
見たい!行きたい!知りたい!が、あふれてる!
長泉ママラッチのホームページはコチラ
※この記事は、2018年6月現在の情報です。
ママラッチ二期生のみなみです。
今週から、4期生メンバーの養成講座がスタートしました!
第1回目は、メンバー同士の交流をメインに既存メンバー代表3名と4期生メンバー9名でワークを行いました。

私も既存メンバーの1人として参加させてもらいました!
「あー、そういえば…私も初回の講座ではドキドキしていたなぁ。」
と初心を思い出す良い機会になりました。



4期生メンバーたちには、活動への疑問や不安を書いてもらったわけですが、
1番多かった質問は…
「どうやったら上手に記事が書けますか?」
でした(笑)
そうですよね〜。
長泉ママラッチと言えば、「ブログ」での活動がメインになるため、そう思うのも当たり前です!
でも、私たち自身「上手に書こう!」とは思っていません。
伝えたいポイントやここを書きたい!という視点は、メンバーそれぞれ違うんです。
だからこそ、それが個々の【面白さ】や【その人らしさ】になると思っています。
(もちろん、文章の構成の仕方やブログの書き方については養成講座の中で教えてもらうんですけどね。)
そんなゆる~くも楽しい雰囲気の中で、
子育てしながら家庭とのバランスを考え、無理せず自分らしい活動ができるよう、
少しだけアドバイスをさせて頂きました。
新しいメンバーが増えることは、私たち既存メンバーにとっても大変嬉しいことです。
4期生のデビューは8月以降になります。
どんな記事を書いてくれるのかなぁ…☺
4期生の活躍に乞うご期待♡
見たい!行きたい!知りたい!が、あふれてる!
長泉ママラッチのホームページはコチラ
※この記事は、2018年6月現在の情報です。
Posted by みなみ at 10:22│Comments(0)
│ママラッチダイアリー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |