2018年06月27日
こんにちは!
ママラッチ二期生のみなみです。
第1回目は、メンバー同士の交流をメインに既存メンバー代表3名と4期生メンバー9名でワークを行いました。

私も既存メンバーの1人として参加させてもらいました!
「あー、そういえば…私も初回の講座ではドキドキしていたなぁ。」
と初心を思い出す良い機会になりました。



4期生メンバーたちには、活動への疑問や不安を書いてもらったわけですが、
1番多かった質問は…
「どうやったら上手に記事が書けますか?」
でした(笑)
そうですよね〜。
長泉ママラッチと言えば、「ブログ」での活動がメインになるため、そう思うのも当たり前です!
でも、私たち自身「上手に書こう!」とは思っていません。
伝えたいポイントやここを書きたい!という視点は、メンバーそれぞれ違うんです。
だからこそ、それが個々の【面白さ】や【その人らしさ】になると思っています。
(もちろん、文章の構成の仕方やブログの書き方については養成講座の中で教えてもらうんですけどね。)
そんなゆる~くも楽しい雰囲気の中で、
子育てしながら家庭とのバランスを考え、無理せず自分らしい活動ができるよう、
少しだけアドバイスをさせて頂きました。
新しいメンバーが増えることは、私たち既存メンバーにとっても大変嬉しいことです。
4期生のデビューは8月以降になります。
どんな記事を書いてくれるのかなぁ…☺
4期生の活躍に乞うご期待♡
見たい!行きたい!知りたい!が、あふれてる!
長泉ママラッチのホームページはコチラ
※この記事は、2018年6月現在の情報です。
ママラッチ二期生のみなみです。
今週から、4期生メンバーの養成講座がスタートしました!
第1回目は、メンバー同士の交流をメインに既存メンバー代表3名と4期生メンバー9名でワークを行いました。

私も既存メンバーの1人として参加させてもらいました!
「あー、そういえば…私も初回の講座ではドキドキしていたなぁ。」
と初心を思い出す良い機会になりました。



4期生メンバーたちには、活動への疑問や不安を書いてもらったわけですが、
1番多かった質問は…
「どうやったら上手に記事が書けますか?」
でした(笑)
そうですよね〜。
長泉ママラッチと言えば、「ブログ」での活動がメインになるため、そう思うのも当たり前です!
でも、私たち自身「上手に書こう!」とは思っていません。
伝えたいポイントやここを書きたい!という視点は、メンバーそれぞれ違うんです。
だからこそ、それが個々の【面白さ】や【その人らしさ】になると思っています。
(もちろん、文章の構成の仕方やブログの書き方については養成講座の中で教えてもらうんですけどね。)
そんなゆる~くも楽しい雰囲気の中で、
子育てしながら家庭とのバランスを考え、無理せず自分らしい活動ができるよう、
少しだけアドバイスをさせて頂きました。
新しいメンバーが増えることは、私たち既存メンバーにとっても大変嬉しいことです。
4期生のデビューは8月以降になります。
どんな記事を書いてくれるのかなぁ…☺
4期生の活躍に乞うご期待♡
見たい!行きたい!知りたい!が、あふれてる!
長泉ママラッチのホームページはコチラ
※この記事は、2018年6月現在の情報です。
2017年05月09日
こんにちは!
ママラッチ二期生のみなみです。
G.W.が終わりましたね!!
お出かけ日和が続き、子どもたちと一緒に外で遊んだら日焼けしてしまいました(*_*)
夏はすぐそこ…
みなさんも、外出時には紫外線対策をお忘れなく…!
さてさて、ママラッチブログに新しいカテゴリーが追加されたのご存知ですか?
その名も「ママラッチダイアリー」

メンバーの活動の様子を主にお伝えしていきます。
ひょっとしたら、取材の裏話⁉︎なんかも聞けるかもしれません(笑)
チェックしてみて下さいね!
記念すべき1回目の投稿は、ラジオ収録のお話です(^^)
4月末にママラッチメンバーでボイスキューさんへ行ってきました!
簡単なミーティングをした後、ラジオブースにて収録。
DJの植田航平さんのリードもあり、緊張しながらもママラッチの活動や町の魅力・課題点など…
私たちなりの長泉愛をお話してきました♡

放送は…
FM 77.7 MHz VOICE CUE ボイスキュー
2017年5月10日 9:23頃から
Fresh Morning内
「I love ジモト 魅力発見プロジェクト」のコーナーで
放送されます!
お耳逃しなく♬
PC・スマホから
インターネットラジオで聞けます! ➡ http://www.jcbasimul.com/?radio=777fm
見たい!行きたい!知りたい!が、あふれてる!
長泉ママラッチのホームページはコチラ
ママラッチ二期生のみなみです。
G.W.が終わりましたね!!
お出かけ日和が続き、子どもたちと一緒に外で遊んだら日焼けしてしまいました(*_*)
夏はすぐそこ…
みなさんも、外出時には紫外線対策をお忘れなく…!
さてさて、ママラッチブログに新しいカテゴリーが追加されたのご存知ですか?
その名も「ママラッチダイアリー」

メンバーの活動の様子を主にお伝えしていきます。
ひょっとしたら、取材の裏話⁉︎なんかも聞けるかもしれません(笑)
チェックしてみて下さいね!
記念すべき1回目の投稿は、ラジオ収録のお話です(^^)
4月末にママラッチメンバーでボイスキューさんへ行ってきました!
簡単なミーティングをした後、ラジオブースにて収録。
DJの植田航平さんのリードもあり、緊張しながらもママラッチの活動や町の魅力・課題点など…
私たちなりの長泉愛をお話してきました♡

放送は…
FM 77.7 MHz VOICE CUE ボイスキュー
2017年5月10日 9:23頃から
Fresh Morning内
「I love ジモト 魅力発見プロジェクト」のコーナーで
放送されます!
お耳逃しなく♬
PC・スマホから
インターネットラジオで聞けます! ➡ http://www.jcbasimul.com/?radio=777fm
見たい!行きたい!知りたい!が、あふれてる!
長泉ママラッチのホームページはコチラ
2015年06月05日
こんにちは!
ママラッチ二期生は現在、一人前のママラッチになるため修行中。
講座ごとに、当番制で記事をアップしております!
前回のマナティからご指名を受け(前回の様子はこちら)
わたくし「みなみ」が
ママラッチ養成講座の様子をお伝えします!
今回の講座は【ライティング】
「書く」ことに苦手意識を持っていた私。
先週のブログ講座後から、少し緊張しつつ構えておりましたが、
そんな心配もどこへやら。
講師の鈴木亜希先生の人柄もあり、
最後には「もっと教えて欲しい!」と思えたあっと言う間の2時間でした。

亜紀先生からは、ライターのマナーや用語、取材の際に心がけることなど…
基礎知識を始め、色んなことを教えていただきましたが、
今日のポイントはコレ!だと思っています。
①取材したネタが10個あったら、
絞りに絞って1~2個に厳選する!
私、やってました。
思わず色んなことを伝えたくて、あれもこれも!と的を絞らずに書いてました(反省)
②考えながら書かない。考えてから書く!
これまた、私、やってました。
う~んう~ん唸りながら、考えて書いてました(反省)
亜紀先生のこの言葉を聞いて、衝撃が走りました!
「苦手になっていた原因はここか」と。
この後、わが子の紹介文を書くワークをやりましたが、
詰まることなくスラスラ~っとペンが走りました。自分でもビックリ!!
気持ちが軽くなり、苦手意識がなくなったら、
「書く楽しさ」を見つけることができました。
今まで3回の講座を受けてきましたが、共通する点は一つ。
「ママラッチのコンセプトであるママ目線&独自目線を忘れない」
迷ったら、原点に立ち自分を見つめ直す…これが大事なんです!
私は見つめ直してばかりになりそうですが…(笑)
書く楽しさを発見できた今日の講座。
この気持ちを忘れずにママラッチデビューを夢見て日々、精進して参ります!!

最後に、亜希先生を囲んでパシャリ☆
二期生もステキなママさんたちばかりです!
今後も「長泉ママラッチ」の応援、どうぞよろしくお願いいたします。
******************************************************
見たい!行きたい!知りたい!が、あふれてる!
長泉ママラッチのホームページはコチラ
******************************************************
ママラッチ二期生は現在、一人前のママラッチになるため修行中。
講座ごとに、当番制で記事をアップしております!
前回のマナティからご指名を受け(前回の様子はこちら)
わたくし「みなみ」が
ママラッチ養成講座の様子をお伝えします!
今回の講座は【ライティング】
「書く」ことに苦手意識を持っていた私。
先週のブログ講座後から、少し緊張しつつ構えておりましたが、
そんな心配もどこへやら。
講師の鈴木亜希先生の人柄もあり、
最後には「もっと教えて欲しい!」と思えたあっと言う間の2時間でした。

亜紀先生からは、ライターのマナーや用語、取材の際に心がけることなど…
基礎知識を始め、色んなことを教えていただきましたが、
今日のポイントはコレ!だと思っています。
①取材したネタが10個あったら、
絞りに絞って1~2個に厳選する!
私、やってました。
思わず色んなことを伝えたくて、あれもこれも!と的を絞らずに書いてました(反省)
②考えながら書かない。考えてから書く!
これまた、私、やってました。
う~んう~ん唸りながら、考えて書いてました(反省)
亜紀先生のこの言葉を聞いて、衝撃が走りました!
「苦手になっていた原因はここか」と。
この後、わが子の紹介文を書くワークをやりましたが、
詰まることなくスラスラ~っとペンが走りました。自分でもビックリ!!
気持ちが軽くなり、苦手意識がなくなったら、
「書く楽しさ」を見つけることができました。
今まで3回の講座を受けてきましたが、共通する点は一つ。
「ママラッチのコンセプトであるママ目線&独自目線を忘れない」
迷ったら、原点に立ち自分を見つめ直す…これが大事なんです!
私は見つめ直してばかりになりそうですが…(笑)
書く楽しさを発見できた今日の講座。
この気持ちを忘れずにママラッチデビューを夢見て日々、精進して参ります!!

最後に、亜希先生を囲んでパシャリ☆
二期生もステキなママさんたちばかりです!
今後も「長泉ママラッチ」の応援、どうぞよろしくお願いいたします。
******************************************************
見たい!行きたい!知りたい!が、あふれてる!
長泉ママラッチのホームページはコチラ
******************************************************
2015年05月27日
初めまして!
ママラッチ二期生のみなみです。
長泉町の素敵な魅力をみなさまへ発信する長泉ママラッチ。
先月から、第二期生の募集が始まり、選考された8人が
一人前のママラッチになれるよう、現在、養成講座にてお勉強中です!
今日のテーマは
「ママのためのソーシャルメディア研修 ~伝えよう町のいいこと~」
ソーシャルメディアの基礎知識を始め、
ママラッチの現状や、ブログの書き方、
Facebookとブログを使ってどのように情報配信をするのか…
学ぶことはいっぱいです。
この投稿も、ブログページの使い方の練習の一貫でアップしています。
久しぶりにブログを書いてみましたが、
誰かに伝える・伝わるよう構成するのは頭を使いますー。むむむ…難しい。
養成講座も残すところ、3回となりました!
次回は、ライティング講座。
みなさんに「読みやすい!」と感じてもらえるよう、
日々精進して参ります!
みんなでパチリ☆

隠れピースしてますwwわかりますか?
長泉ママラッチ、
第二期生もどうぞよろしくお願いします!!
↓↓↓第一期生の先輩方が発信してくれているステキなブログ↓↓↓
見たい!行きたい!知りたい!が、あふれてる!
長泉ママラッチのホームページはコチラ
ママラッチ二期生のみなみです。
長泉町の素敵な魅力をみなさまへ発信する長泉ママラッチ。
先月から、第二期生の募集が始まり、選考された8人が
一人前のママラッチになれるよう、現在、養成講座にてお勉強中です!
今日のテーマは
「ママのためのソーシャルメディア研修 ~伝えよう町のいいこと~」
ソーシャルメディアの基礎知識を始め、
ママラッチの現状や、ブログの書き方、
Facebookとブログを使ってどのように情報配信をするのか…
学ぶことはいっぱいです。
この投稿も、ブログページの使い方の練習の一貫でアップしています。
久しぶりにブログを書いてみましたが、
誰かに伝える・伝わるよう構成するのは頭を使いますー。むむむ…難しい。
養成講座も残すところ、3回となりました!
次回は、ライティング講座。
みなさんに「読みやすい!」と感じてもらえるよう、
日々精進して参ります!
みんなでパチリ☆

隠れピースしてますwwわかりますか?
長泉ママラッチ、
第二期生もどうぞよろしくお願いします!!
↓↓↓第一期生の先輩方が発信してくれているステキなブログ↓↓↓
見たい!行きたい!知りたい!が、あふれてる!
長泉ママラッチのホームページはコチラ